かにを美味しく食べる 2保存期間 賞味期限海鮮品、魚介類と基本的には、同じです。
基本的に
早目の方が絶対美味しいです。
活なま、冷蔵、冷凍、で区別しましょう。
活ナマ蟹は、輸送の途中で息絶える事や痩せる事もあります。
活きの良い蟹なら食べる直前に調理するのが、好ましいです。
死んだ蟹(落ち蟹)は、しだいに味が落ちますので、到着後は、
なるべく
早目に調理するか、元気が良い蟹なら、そのまま調理前まで
届いた
発泡箱の状態で密封しておきましょう。
調理後の保存は、新聞紙で包み袋で密封して冷蔵・冷凍しましょう。
浜ゆで蟹は、茹で立て、冷蔵蒸し立て等がありますが、
乾燥すると味が落ちますので、新聞紙で包み、袋で密封しましょう。
数時間なら届いた発泡箱のまま開けずに置いときます。
自分で茹でた場合は、
要冷蔵で3〜4日位の期限
配達後半日〜翌日に召し上がるなら密封し
要冷蔵で2日の期限。
2日後以降に召し上がるなら密封し
冷凍庫保管で1ヶ月間の期限。
冷凍カニは、賞味期限は、
冷凍で1ヶ月間(美味しく食べられる期限)
解凍後は、
要冷蔵で2日間(再冷凍は、不味になります)
当日〜翌日、召し上がる場合、
解凍方法(カニの食べ方)にて解凍するか、
数日後に召し上がるなら、新聞紙等で包み袋で密封して、
到着後即冷凍庫で保存しましょう。
(普通、冷凍配達ですが、即お召し上がりなら、
冷蔵配達でお願いしましょう)
店頭販売では、召し上がる直前に購入したり、
通販の配達等では、配達日・時間の指定を有効に利用しましょう。
(北海道からの輸送は、、まれに悪天候での輸送遅れ有)
冷凍品全て(魚介類・肉類・冷凍加工品)において、
長期間冷凍 = 酸化する = 味が落ちる = 身体にも良くない。
※ カニは、ナマモノです。お早目にお召し上がり下さい。
(夏場の保存は、特に慎重にして下さい)
※
なるべく当日中に召し上がりましょう
※ 姿蟹は、仰向け(甲羅が下)の状態にしましょう。
※ 保存時に、かに汁の汁漏れ・汁垂れにご注意下さい。
※ 激安業者で、
死んだ蟹(落ち蟹)を処分販売する業者もおります。
活なまカニ注文で、落ち蟹が多い業者は、要注意です。
※ 店頭販売の場合、
乾燥で味が落ちたり、衛生的にも良くないので
茹で立て新鮮を選びましょう。
※ 冷凍の場合、蟹屋の売れ残りを安く買い占め販売する業者もいますので、
次回は、
冷凍焼け・冷凍霜(凍り過ぎで白くなる)の少ない業者を選びましょう。
(解凍の仕方にもよりますが、身がパサパサの蟹は、古い蟹です)
------
YAHOO! スポンサーサイト ------

タラバガニ 毛ガニ 北海道直送 漁師の獲れたて蟹を活浜ゆで北の
商店。なまら旨いかに蟹カニ・産地
直送
www.kitano1.com